こんにちは
ぐるっとキッチン編集部、ぐっさんです。
突然ですが、コンビニコーヒーっておいしいですよね。
特に私はセブンイレブンがお気に入りです。
挽きたてのいい香りとドリップしたての美味しさをお手頃価格で楽しめるので
ついついコンビニに吸い込まれてしまいます。
ただ毎回毎回コンビニに行くのもお金がかかるし、
これが家でできたらなぁ…と思う方も多いはず…。
でも結構これが面倒なんですよね。
ハンドドリップだとミルで豆を挽いて、ペーパーフィルターをセットして、お湯を沸かして、ドリップ。ミルも手動式だと腕もかなり疲れます…
入れてみたら濃すぎたり薄すぎたり…
ということで今回は
全自動コーヒーマシンを使って
簡単でおいしい(自分好みの)コーヒーを作っていきましょう!
とはいうものの、自分が好きなコーヒーの味って言われても難しいですよね。
超ざっくり分けると
苦いor酸っぱい 濃いor薄い
ということ。
それをもとに焙煎度合い、挽き方、豆の種類を選んでいきましょう。
イラストで説明するとこんな感じでしょうか。
私は【酸味】のある【薄め】=スッキリ系のコーヒーが好きなので●のあたりを目安に
焙煎(図上部)→ミディアムロースト
挽き方(図右)→粗挽き
を選ぶと自分の好みに近づきます。
そこに地域による豆の差を加えると、こう
私の場合【南米】と【中米】のブレンドがこの辺に該当しそうです。
ということで今回使用する豆はこうなりました。
ミディアムローストで中南米のブレンド。ちなみにネットではセブンコーヒーに似ている豆、と調べるとこちらのハウスブレンドがヒットします。
そして肝心のコーヒーマシン。安価なものから業務用の高価なものまであります。
(セブンイレブンのコーヒーマシンは1台200万円を超えるそうです…)
今回は家庭でも使って頂けそうな価格帯、かつ簡単に使えるこの機種を使います。
シロカ 「カフェばこPRO」 当社でも取扱いのある機種です。
3万円未満で買える全自動コーヒーマシンですが、コーン式ミルで挽き方を3段階に調整可能です。細かい説明は省きますがグラインダーは大きく分けて3種あり、
【価格はプロペラ式<臼式<コニカル式(コーン式)の順で高価になります】
そしてなにより嬉しいのが豆、水ともに自動計量してくれます。
つまり
とりあえず豆と水だけ入れとけば挽きたてのコーヒーがすぐ飲めるという事です。
ずぼらでコーヒー初心者な私も気分はバリスタ。
ということで早速作っていきましょう。
ホッパー容器に豆を投入します。
大容量のホッパーには200gの豆が入りますので1杯120ml=10gとして約20杯分。自動的に計量してくれるので豆を計る必要がありません。
水を投入していきます。目盛りがあるので必要な量がパッと見て分かります。
ちなみに今回使った水はこちら
コーヒーは99%が水です。当然水が変われば味わいも変わります。
水道水でもいいですが、好きな水を探してみるのもまた一興です。
上部のツマミで豆を挽く粗さを調節可能。今回は濃度を薄めにしたいのでやや粗めに挽いていきます。
ドリッパーはステンレス製でお掃除も楽々。
ちなみにペーパーフィルターも使用可能です。細かい解説は省きますがフィルターやドリッパーで大きく味が変わります。今回は【簡単】がテーマなのでここはそのままで。
フィルターをセットして
赤四角部=温度の選択、高温・低温・デカフェから選択可能。
高温→浅煎りにオススメ 低温→深煎りにオススメ。今回は高温で行きましょう。
赤丸部分=豆を挽く時間の選択ができます。
今回はニュートラルな感じで3にしてみました。
それでは、スイッチオン!
ゴゴゴ…という音と共に豆が挽かれていきます。いい香りが漂ってきます。
そして待つこと数十秒…
あっというまにできました!
さっそく先輩から貰った埼玉銘菓「十万石まんじゅう」と一緒にいただきます。
あ~うまい!!
やっぱり挽きたてはおいしいですね。
コンビニコーヒーにも引けを取らない美味しさです。
ただ今回は狙ったよりもやや薄めに仕上がってしまった為、次回はもう少し細かく挽いてみようと思いました。
自分好みの味に調整していくのもなかなか楽しめそうです。
そして今回の豆は250gで1,458円=単純計算で1杯数十円です。
これは安い。
もうすぐ定額減税やボーナスで財布のひもが緩む方も多いのでは?
コーヒー好きな方は全自動コーヒーマシンを検討してみてはいかがでしょうか。
以上、ぐっさんでした。
参考文献
・井崎英典(2019)
ワールド・バリスタ・チャンピオンが教える世界一美味しいコーヒーの淹れ方
ダイヤモンド社
0コメント